↓
 
G&L共生研究所

G&L共生研究所

グローバルな視野とローカルな視点で、自然・文化・生活のよりよい明日を拓くために研究し、提言し、実践する

  • ホーム
  • G&L共生研究所とは
  • 関連プロジェクト
  • 沿革と実績
  • 活動報告
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
ホーム→カテゴリー 研究・調査プログラム 1 2 3 >>

カテゴリーアーカイブ: 研究・調査プログラム

研究・調査に関する活動報告

投稿ナビゲーション

← 古い投稿

池原先生の論文がGenesに掲載されました

G&L共生研究所 投稿日:2023年2月28日 作成者: T.O2023年3月12日

池原先生の新しい論文「Why were [GADV]-amino acids and GNC codons selected and how was GNC primeval genetic code establish … 続きを読む →

カテゴリー: [GADV]-タンパク質ワールド研究, 研究・調査プログラム | コメントをどうぞ

池原先生が Outstanding Reviewer Award を受賞しました。

G&L共生研究所 投稿日:2022年7月19日 作成者: T.O2022年7月19日

池原先生が科学雑誌「LIFE」の Outstanding Reviewer Award を受賞しました。      

続きを読む →
カテゴリー: [GADV]-タンパク質ワールド研究 | コメントをどうぞ

「Towards Revealing the Origin of Life – Presenting the GADV Hypothesis」の目次と概要(日本語)に関して

G&L共生研究所 投稿日:2021年10月27日 作成者: T.S2021年10月27日
池原GADV仮説・英語本:目次と概要-01

池原先生の生命の起源に関するGADV仮説の英語本である、「Towards Revealing the Origin of Life – Presenting the GADV Hypothesis」に関して、日本語による … 続きを読む →

カテゴリー: [GADV]-タンパク質ワールド研究, 研究・調査プログラム | タグ: GADV仮説 | コメントをどうぞ

MDPI Special Issue “Protein Structure and Functions: Creation of New Protein Functions”

G&L共生研究所 投稿日:2021年8月12日 作成者: T.O2021年10月27日

池原先生がMDPIのApplied Sciencesで、Special Issue Editorとして投稿論文の募集をしています。 Special Issue “Protein Structure and F … 続きを読む →

カテゴリー: [GADV]-タンパク質ワールド研究, 研究・調査プログラム | コメントをどうぞ

Towards Revealing the Origin of Life – Presenting the GADV Hypothesis

G&L共生研究所 投稿日:2021年6月25日 作成者: T.O2021年6月25日

池原先生の生命の起源に関するGADV仮説の集大成である本がSpringer社から出版されました。本のタイトルは、「Towards Revealing the Origin of Life – Presenti … 続きを読む →

カテゴリー: [GADV]-タンパク質ワールド研究 | コメントをどうぞ

池原先生が「ならじょtoday」の取材を受けました。

G&L共生研究所 投稿日:2020年12月1日 作成者: T.O2021年1月4日

奈良女子大学通信の「ならじょ today」に、池原健二先生が取材を受け記事が載りました。「あの頃の奈良女にタイムスリップ!!=本学自慢の名物教授 第5回池原健二編=」として、いかにして生命が生まれたかという生命の起源を説 … 続きを読む →

カテゴリー: [GADV]-タンパク質ワールド研究 | タグ: 奈良女子大学通信 | コメントをどうぞ

生命の起源研究会が開催されました。

G&L共生研究所 投稿日:2020年2月9日 作成者: T.O2020年2月10日

本日、2月9日(日)10:00~16:00、G&L共生研究所において、生命の起源研究会が開催されました。本研究所GADV研究室の池原健二氏が「生命起源研究(最近の進展)」と題して講演されました。参加者は、7名ほど … 続きを読む →

カテゴリー: [GADV]-タンパク質ワールド研究, 研究・調査プログラム | タグ: 生命の起源研究会 | コメントをどうぞ

GADV タンパク質ワールド研究室 最近の業績紹介

G&L共生研究所 投稿日:2019年11月10日 作成者: T.O2019年12月21日

************************************* GADVタンパク質研究所では、池原健二博士が精力的に新しい論文を発表しています(下記)。特に、大野乾先生の相同な遺伝子生成に関する「遺伝子重複説 … 続きを読む →

カテゴリー: [GADV]-タンパク質ワールド研究, 研究・調査プログラム | タグ: GADV仮説 | コメントをどうぞ

「科学カフェ京都」第164回定例会で池原氏が講演

G&L共生研究所 投稿日:2019年7月21日 作成者: T.O2019年12月21日

NPO法人「科学カフェ京都」第164回定例会が7月20日(土)14:00~16:30、京都大学理学部セミナーハウスにおいて開催されました。「生命起源の謎を解く“三つの鍵”GADVタンパク質ワールド仮説」と題して池原健二氏 … 続きを読む →

カテゴリー: [GADV]-タンパク質ワールド研究, 研究・調査プログラム | タグ: 科学カフェ京都 | 1件のフィードバック

池原健二氏による「生命起源の謎に迫るGADV仮説」がYouTubeにアップされました

G&L共生研究所 投稿日:2019年5月9日 作成者: T.O2019年11月20日

5月7日(火)、奈良地域デザイン研究所の村内理事長が池原健二氏(G&L共生研究所GADV研究室長、奈良女子大学名誉教授)の「生命起源の謎に迫るGADV仮説」をYouTubeにアップしてくれました。 どうぞ、ご覧く … 続きを読む →

カテゴリー: [GADV]-タンパク質ワールド研究, 研究・調査プログラム | タグ: Youtube | コメントをどうぞ

生命の起源フォーラムが開催されました

G&L共生研究所 投稿日:2019年5月7日 作成者: T.O2019年12月21日

5月6日(月、祝)14時~16時、漢国神社において、奈良地域デザイン研究所主催で「生命の起源フォーラム 独自の視点から生命の起源を解き明かす生命起源の謎に迫るGADV仮説」が開催されました。 会場は50名ほどの参加者で満 … 続きを読む →

カテゴリー: [GADV]-タンパク質ワールド研究, 研究・調査プログラム | コメントをどうぞ

奈良地域デザイン研究所 生命の起源フォーラム

G&L共生研究所 投稿日:2019年4月26日 作成者: T.O2019年12月21日

一般社団法人 奈良地域デザイン研究所主催の生命の起源フォーラム「独自の視点から生命の起源を解き明かす生命起源の謎に迫るGADV仮説」が、5月6日(月・祝)14時~16時、漢国神社で開催されます。講師は、池原健二氏(G&a … 続きを読む →

カテゴリー: [GADV]-タンパク質ワールド研究, 地域との連携, 研究・調査プログラム | タグ: 奈良地域デザイン研究所 | コメントをどうぞ

「生命の起源および進化学会」第44回学術講演会

G&L共生研究所 投稿日:2019年3月21日 作成者: T.O2019年12月20日

「生命の起源および進化学会」第44回学術講演会が、3月18日~20日で、国立天文台・三鷹キャンパスにおいて開催されました。 池原健二氏は、「tRNAの起源ーアンチコドンステムループ仮説  (The Origin of t … 続きを読む →

カテゴリー: [GADV]-タンパク質ワールド研究, 研究・調査プログラム | タグ: 生命の起源および進化学会 | コメントをどうぞ

生命の起源に関する池原仮説をYouTubeにアップしました。

G&L共生研究所 投稿日:2018年9月5日 作成者: T.O2019年12月19日

池原健二博士(奈良女子大学名誉教授、国際高等研究所フェロー、G&L共生研究所)が提唱する二つの仮説(下記)がYouTubeにアップしましたので、ご覧ください。 作成:大井良子(G&L共生研究所) &nbs … 続きを読む →

カテゴリー: [GADV]-タンパク質ワールド研究, 研究・調査プログラム | コメントをどうぞ

「生体内D-アミノ酸研究の最前線」が開催されました

G&L共生研究所 投稿日:2018年8月31日 作成者: T.O2018年8月31日

8月30日(木)京都大学未来創成学国際研究ユニットと奈良女子大学共生科学研究センターの共催により、奈良女子大学理学部会議室において「生体内D-アミノ酸研究の最前線」が開催されました。参加者は25名ほどで、学生の参加もあり … 続きを読む →

カテゴリー: 国際社会アプローチ, 研究・調査プログラム | コメントをどうぞ

生体内D-アミノ酸研究の最前線

G&L共生研究所 投稿日:2018年8月7日 作成者: T.O2018年8月10日

「生体内D-アミノ酸研究の最前線」セミナーが、8月30日(木)14:00~16:00に、奈良女子大学理学部会議室において開催されます。京都大学未来創成学国際研究UNITと奈良女子大学共生科学研究センターの共催です。このセ … 続きを読む →

カテゴリー: 研究・調査プログラム | コメントをどうぞ

京都大学未来創成学国際研究ユニットセミナー(第12回)

G&L共生研究所 投稿日:2018年7月12日 作成者: T.O2019年12月17日

本研究所の池原健二博士が、京都大学未来創成学国際研究ユニットの村瀬先生に招待され表記のセミナーで講演しました。対象は各研究科にまたがる大学院生で、場所は、京都大学基礎物理学研究所研究棟1階102号室でした。 講演タイトル … 続きを読む →

カテゴリー: [GADV]-タンパク質ワールド研究, 研究・調査プログラム | タグ: 京都大学未来創成学国際研究ユニット | コメントをどうぞ

吉田生物研究所バイオ情報研究部門を訪問しました

G&L共生研究所 投稿日:2018年6月27日 作成者: T.O2019年12月16日

昨日、京都の山科にある「吉田生物研究所バイオ情報研究部門」を訪問しました。5月26日(土)に、京都大学楽友会館において開催された日本科学者会議京都支部第27回自然科学談話会の世話人をされた、和田明先生からのお誘いにより、 … 続きを読む →

カテゴリー: [GADV]-タンパク質ワールド研究, 研究・調査プログラム | タグ: 100Sリボソーム, 吉田生物研究所バイオ情報研究部門 | コメントをどうぞ

日本科学者会議京都支部で池原博士が講演しました

G&L共生研究所 投稿日:2018年5月27日 作成者: T.O2019年12月15日

昨日、5月26日(土)、京都大学楽友会館において、日本科学者会議京都支部第27回自然科学談話会が開催されました。講師として招待された池原健二博士が「生命誕生への道を解き明かすGADV仮説」と題して講演しました。久しぶりに … 続きを読む →

カテゴリー: [GADV]-タンパク質ワールド研究, 研究・調査プログラム | タグ: 日本科学者会議 | コメントをどうぞ

第1回G&L共生研究所講演会「生命の起源と人類の進化」

G&L共生研究所 投稿日:2018年5月13日 作成者: T.O2019年12月15日

5月12日(土)、奈良市中部公民館において第1回G&L共生研究所講演会「生命の起源と人類の進化」が開催されました。司会は中村博夫氏でしたが、サプライズがありました。なんと「スケット」君という小さなロボットが一緒に … 続きを読む →

カテゴリー: [GADV]-タンパク質ワールド研究, 研究・調査プログラム | タグ: 生命の起源と人類の進化 | コメントをどうぞ

投稿ナビゲーション

← 古い投稿

活動報告カテゴリー

  • お知らせ (9)
  • 国際社会アプローチ (5)
  • 地域との連携 (284)
  • 地域活性化へのステップ (4)
  • 大和郡山情報 (29)
    • イベント情報 (19)
    • 地域情報 (9)
  • 奈凡閑話 (2)
  • 研究・調査プログラム (42)
    • [GADV]-タンパク質ワールド研究 (34)

タグ

2013年度 GADV GADV仮説 HP Japangiving O-LIFE OIWAKE PARK Origins 2014 みんぱく コスモス ハーブ ファンドレイジング 個人販売 元興寺 公開講座 及川寛繁 大和橘 大和郡山市 大安寺 奈良地域デザイン研究所 奈良追分コミュニティ農業塾 宙塾 小口販売 山の辺の道 市役所 柳澤先生と語る会 梅 橘 源九郎稲荷神社 環境を考えるシンポジウム 生命の起源および進化学会 菜の花 菜の花プロジェクト 記紀・万葉 記紀・万葉の道めぐり 追分 追分ロハス 追分梅園 邪馬台国 金魚 金魚池 金魚畑 金魚課 青い眼の人形 養魚面積

アーカイブ

関連サイト

池原健二
[GADV]-タンパク質ワールド研究室HP

K Pool Project

お知らせ

全国菜の花サミット in やまと

スポンサードリンク

© Since 2014 G&L共生研究所. - Weaver Xtreme Theme
↑