「生命の起原および進化学会」での発表好評でした。

3月29日(水)、「生命の起原および進化学会」において、G&L共生研究所の池原先生、大井さんの発表が無事終わりました。質問やコメントも多くあり、活発な議論ができました。懇親会場では、お二人がポスター展示でさらに「 … 続きを読む →
3月29日(水)、「生命の起原および進化学会」において、G&L共生研究所の池原先生、大井さんの発表が無事終わりました。質問やコメントも多くあり、活発な議論ができました。懇親会場では、お二人がポスター展示でさらに「 … 続きを読む →
大阪産業大学教授でベンチャー企業の株式会社オーエスーユーの代表取締役である山田修先生がけいはんなラボに2月10日に来られました。山田先生には、昨年12月2日に開催した第2回G&L共生研究所けいはんなラボセミナーに … 続きを読む →
第3回 G&L共生研究所けいはんなラボセミナーを国立国会図書館関西館・共同研究室2において開催いたします。日時は、2017年2月8日(水)13:30~15:30です。 講演1「生命の起源に関するGADV仮説とGC … 続きを読む →
当研究所の池原健二博士が生命の起源に関する「GADVタンパク質ワールド仮説」の本「GADV Hypothesis on the Origin of Life -Life emerged in this way!?-」をド … 続きを読む →
大阪産業大学教授で株式会社オーエスユーの代表取締役の山田修氏に「非酸化物セラミックスと生命誕生」と題して講演していただきました。燃焼により非酸化物セラミックスを合成することに成功されたということで、そのデモンストレーショ … 続きを読む →
東京工業大学地球生命研究所(ELSI)主催のワークショップ(8月24日~26日)に池原先生が招待されました。 History and Philosophy of Origins Research Workshop Aug … 続きを読む →
G&L共生研究所は、京阪奈学研都市のけいはんなラボ棟に先月から入居して、「生命の起原」研究を開始しました。そこで、まず第1回のG&L共生研究所けいはんなラボセミナーを国立国会図書館関西館において開催する運 … 続きを読む →
G&L共生研究所は、京阪奈学研都市にある「けいはんなプラザ ラボ棟」の4階401号室に、12月1日より、ラボを開設します。本研究所「GADV研究室」の池原健二室長が提唱する生命の起源に関する「GADVタンパク質ワ … 続きを読む →
「第10回けいはんなビジネスメッセ」が10月2日にけいはんなプラザで開催されました。奈良女子大学もブースを出していました。このメッセの一環として、つい最近開設されたサントリーワールドリサーチセンター(SWR:写真)の見学 … 続きを読む →
3月15日放送大学奈良学習センターにおいて、池原健二所長の最終講義「生命起源の謎に迫るーGADV仮説ー」が行われました。60人の定員を超える人が集り、会場はいっぱいになりました。池原先生の「GADV仮説」は、生命の起源が … 続きを読む →
紀伊半島研究会と奈良女子大学共生科学研究センターの共催によるシンポジウム「森林とシカと人間の暮らしを考える」が28日(土)13時より奈良女子大学で開催されました。今、シカやイノシシが増え、森林や人の暮らしに影響を与えてい … 続きを読む →
なら環境教育ミーテイング2014が奈良教育大学で12月13日(土)に開催されました。 奈良教育大学の岩本教授の挨拶の後、NPO法人奈良地域の学び推進機構副理事長の三宅基之氏より「SATOYAMAだっちゅ村という実験」とい … 続きを読む →
奈良県「環境を考えるシンポジウム ~「もっときれいな奈良県」を目指して~」が8月2日(土)奈良県新公会堂において開催されました。奈良県環境県民フォーラム自然環境フォーラムとしては、やまと菜の花ネットとして「菜の花プロジェ … 続きを読む →
7/6(日)~7/11(金)に、奈良県新公会堂において国際学会が開催されました。世界各国から約400名の研究者が参加、日本からの研究者や若い学生さんの姿も多くみられました。日々熱気あふれる発表、意見交換がなされ、ここから … 続きを読む →
Origins 2014 の国際学会会期中(7月9日(水))に開催される一般向け公開講座です。 … 続きを読む →