当研究所の沿革と実績を以下に示します。主たるもののみを載せており、掲載していない他の活動も実施しております。

平成24年活動
G&L共生研究所の事務所を大和郡山市柳町4丁目のK-Pool内に設置
平成25年活動
やまと菜の花ネット代表として、全国菜の花サミット招致活動
なら橘街道プロジェクト会員として、橘の植栽、橘の商品化活動への参加
外部リンク
柳町商店街チャレンジショップ「柳楽屋」で、野菜直売、惣菜販売、金魚カフェ経営による商店街の活性化活動
国際学会「Origins 2014」を奈良県新公会堂で7月に開催する準備
NPO Yoshino Heart理事長として、吉野材活用の活動
外部リンク
平成25年度 奈良県地域貢献活動補整事業
あなたの町の料理コンテスト
※NPO法人 障がい者就業支援事業センターと共催
平成26年活動
国際学会「Origins 2014」の開催サポート<7月、奈良県新公会堂>
外部リンク
及川寛繁サマーコンサート イン 元興寺の開催に協力<7月、奈良県元興寺>
奈良県地域貢献活動助成事業 【市町村協働推進枠】に採択
~まち中ゼミでつなぐ人の輪~
きんぎょCafe 柳楽屋のメディア取材(NHK総合TV、ケーブルテレビ)
なら菜の花プロジェクト活動<4月~11月>
~2016年全国葉の花サミット in 桜井に向けて~
「郡山八幡神社大祭」に協賛(その場でカレンダー作成)
「第4回柳神くん祭り」参加(大和郡山やなぎまち商店街の祭り)
「こおりやま音楽祭2014『GAKU』」にて、きんぎょCafe 柳楽屋を会場として提供
「武将すごろく合戦 in 大和郡山」に協力
「柳澤保徳氏と語る会」を開催
「茜色の約束 サンバDE金魚」の映画上映とトークをきんぎょCafe 柳楽屋で実施
第2回 料理コンテストを開催
FUNFAN来楽部(フラワーアレンジメント、唄の会を主体としたゼミナール)を毎月およびスペシャルにて開催
行政との協同事業実績
奈良市と協働して、奈良市・トレド市姉妹都市提携40周年記念行事の企画・運営(奈良市観光大使交流会等と共同で、実行委員会を立ち上げ委員長として活動)
平成27年活動
FunFan Club Special(FunFanくらぶお正月版)
第2回 料理コンテスト(特賞 『喜色満面城下町弁当』)
大和な雛まつり(柳楽屋店内に雛壇を飾る)
大和な雛まつり協賛音楽会(ミュージックベルの演奏、丹羽孝子、河本匡史のキーボード連弾などの演奏会)
お城まつり参加
奈良県環境県民フォーラム総会に参加
第15回 全国菜の花サミットin東近江に参加
Sample House オープン(柳楽屋の営業off時間を高校生たちの自習や談話の場所として提供)
大石所長の講演@大和郡山『さと中』:「循環型社会をめざして」
柳楽屋 閉店(2015年6月30日)。3年3か月にわたる『地域の、地域のための、地域による活動』を終了
奈良県環境県民フォーラムに参加(藤井絢子全国菜の花プロジェクトネットワーク代表の講演)
菜の花と橘で結ぶ記紀・万葉の道ツアー(講演・薬膳料理・山の辺の道ウォーキング・種まき)
第12 回 全国女性史研究交流のつどい in 岩手~次世代に受け渡す女性史を~に参加
菜の花と橘で結ぶ記紀・万葉の道めぐり(協力)
星野富弘 花の詩画の世界カレンダー展
関西文化学研都市 けいはんな事務所 開設 「GADV研究室」併設 室長池原健二
橘の薬膳料理を味わう(協力)
環境教育セミナー:大石所長プレゼンテーション「菜の花による循環型社会の創成とESD」
匠の環に参加:大石所長プレゼンテーション「菜の花による循環型社会の創成」
平成27年活動実績まとめ(PDF)
平成28年活動
第1回 G&L共生研究所けいはんなラボセミナー『生命起源の謎に迫る「GADV仮説」について』(池原)
「生命の起源および進化学会」 にて発表(池原)
奈良新聞特集対談(大石)
龍田大社に菜種油の奉納
「第16回 全国菜の花サミット in やまと」実行委員長(大石)
奈良県環境県民フォーラム総会(全国菜の花サミットの報告:大石)
なら地域デザイン研究所第2回中間発表
柳本の菜種刈入
山の辺の道ヒマワリの種まき
ELSI生命の起源に関する国際ワークショップ発表(池原)
元興寺菜種油の奉納
ならどっとFMで菜の花プロジェクトの話(出演:大石)
柳神くん祭り、希少糖の普及活動
山の辺の道菜種の種まき、電柵設置
奈良県環境県民フォーラム・エネルギ分科会:植樹バスツアーに参加
天理環境フォーラム:ポスター展示(やまと菜の花ねっと)
奈良地域デザインフォーラム(やまと菜の花ねっと)
第2回 けいはんなラボセミナー(「非酸化物セラミックスと生命誕生」山田 修大阪産大教授)
紀伊半島シンポジウム「ナラ枯れと里山林のダイナミクス」に参加
平成29年活動
菜の花と橘で結ぶ記紀万葉の道巡り(参加)
第3回  G&L共生研究所けいはんなラボセミナー(「生命の起源に関するGADV仮説とGC-NSF(a)新規遺伝子生成仮説について」「バイオインフォマティクスの手法によるGC-NSF(a)新規遺伝子生成仮説の検証」)
食の語り部プロジェクト「まちなかテイーサロン」にて「菜種油の魅力」を講演(大石)
「生命の起源および進化学会」の第42回学術講演会(発表2件)
「歴史の道に春を見つける! 記紀万葉の道巡り」と「歴史の道に春を見つける! 菜の花まつり」(参加)
BIT’S 7th Annual World Congress of Molecular & Cell Biology (CMCB-2017)(発表1件)
第17回 全国菜の花サミット in 南相馬 2017(参加)
第1回 大和橘の未来を考える会「橘香る季節 西大寺に集う」(参加)
Japangivingキャンペーン「生命起源」の謎を解く [GADV]タンパク質ワールド仮説 実証実験活動開始(クラウドファンディング)
ヤンマー本社へ廃食油を燃料とする発電機の見学
XVIII International Conference on the Origin of Life(発表)
自然農法による道草農園で田の草とりに参加
第4回G&L共生研究所けいはんなラボセミナー(XVIII International Conference on the Origin of Lifeに関する講演会)
奈良市法華寺町「小春ビル」へ移転(9月)
奈良県環境県民フォーラム設立20周年記念大会(講演)
Green Gift 地球元気プログラム 「記紀・万葉の道巡りエコツアー」(参加)
菜の花と橘で結ぶ記紀万葉の道巡りツアー(協力)
森のねんどフォーラム(「生命の起源と進化から見た森の輝き」講演)
第4回 大和橘収穫祭(後援)
戸田の橘の見学(橘の原生地として知られている静岡県沼津市戸田地区)
平成30年活動
奈良県環境県民フォーラム主催施設見学会(岩崎地区スマートエネルギーネットワークの見学)
追分梅園 観梅会(協力)
第43回 生命の起源および進化学会(発表1件)
山の辺の道「菜の花」観賞会(参加)
第1回 G&L共生研究所講演会
日本科学者会議京都支部第27回自然科学談話会(講演)
吉田生物研究所バイオ情報研究部門(訪問)
第12回 京都大学未来創成学国際研究ユニットセミナー(講演)
生体内D-アミノ酸研究の最前線セミナー(コーディネート)
生命の起源に関する池原仮説をYouTubeにUP
第1回 奈良地域デザイン研究所フォーラム「歴史・文化を活かした地域活性化」(参加)
奈良地域デザイン研究所 中間発表(参加)
奈良県環境県民フォーラム「自然環境セミナー:菜種栽培見学と山の辺の道ウオーキング」(参加)
追分PARKで、橘の苗の移植
『柳澤先生と語る会』vol.2 ~大和郡山の成立ちを知り、大和郡山の明日へ~(主催)
第5回 大和橘収穫祭(参加)
親子で楽しむデッサン能(協力)
追分梅園のOIWAKE PARKで冨神楽(参加)
「よみがえれ!大和橘~絶滅の危機から再生~」出版
令和1年~2年度
コロナ等の諸事情により活動報告中断
令和3年度活動
天空の里 追分ロハス体験 “四季の草花育てと外遊び”
追分菜の花祭り(主催) 菜の花鑑賞、視覚障がい者の演奏家「万華鏡」、NIZIUダンスなど
よみがえれ!大和橘~絶滅の危機から再生へ~ 第2版出版(なら橘プロジェクト推進協議会発行)
追分梅狩り
ナタネ脱穀(脱穀したナタネを宙塾で唐箕にかける。収量:15kg)
『Towards Revealing the Origin of Life』出版(池原健二著、Springer社(米))
モビリテイーウィーク&カーフリーデイ(オンライン講演会)
ISSOL(生命の起源 国際会議/オンライン参加) 
菜の花種蒔き(県立奈良西養護学校との連携)
匠の環(奈良県環境県民フォーラムとして参加)
大和橘収穫祭(なら橘プロジェクト推進協議会)
追分梅林観梅会(2022.2.26~27、3.5~6、3.12~13、3.19~20、3.26~27)
生命の起源および進化学会(オンライン参加)