↓
 
G&L共生研究所

G&L共生研究所

グローバルな視野とローカルな視点で、自然・文化・生活のよりよい明日を拓くために研究し、提言し、実践する

  • ホーム
  • G&L共生研究所とは
  • 関連プロジェクト
  • 沿革と実績
  • 活動報告
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
ホーム→カテゴリー 大和郡山情報→地域情報

カテゴリーアーカイブ: 地域情報

大和郡山情報:金魚小売り店の詳細

G&L共生研究所 投稿日:2018年2月8日 作成者: T.S2018年2月8日

久々の大和郡山情報です。最近は、当研究所の活動が活発で、その報告を中心にお伝えしてきました(大和郡山情報をサボってきただけ、でもありますが)。 ただ、当HPへのアクセス状況を解析するに、大和郡山での金魚購入に関する記事へ … 続きを読む →

カテゴリー: 地域情報, 大和郡山情報 | タグ: 小売り, 金魚 | コメントをどうぞ

柳町商店街に自販機金魚が設置されました。

G&L共生研究所 投稿日:2016年8月22日 作成者: T.O2021年9月30日

柳町商店街2丁目の柳楽屋「陽だまり」に自販機金魚が設置されました。金魚の大和郡山市の目玉になることでしょう。写真の自販機では、金魚が泳いでいるのが見えませんが、後ろに隠れてます。ぜひ一度見においでください。

続きを読む →
カテゴリー: 地域との連携, 地域情報, 大和郡山情報 | タグ: 自販機, 金魚 | コメントをどうぞ

『猫窓』

G&L共生研究所 投稿日:2016年3月17日 作成者: T.S2021年9月30日

『猫窓』もいろんな形で知られるようになってきました。 『猫窓』は当研究所があるK-POOLの事務所から程近いところにあります。 本日3月17日の「す・またん」でも紹介されたので、またたくさんの人が訪れてくれることでしょう … 続きを読む →

カテゴリー: 地域情報, 大和郡山情報 | タグ: 猫窓 | コメントをどうぞ

Vegee Grocery

G&L共生研究所 投稿日:2015年11月4日 作成者: T.O2015年11月4日

Vegee Groceryは大和郡山市にある八百屋さんです(http://www.rakuten.co.jp/vegeegrocery/?force-site=pc)。「古き良き天平の時代より今に受け継がれてきた大和野菜 … 続きを読む →

カテゴリー: 地域との連携, 地域情報, 大和郡山情報 | コメントをどうぞ

大和郡山のレンタサイクル事情

G&L共生研究所 投稿日:2015年9月3日 作成者: T.S2015年9月3日

秋になると、爽快な気候に誘われ、自転車での名所巡りなんかをしたくなります。 大和郡山は、奈良県立民俗博物館(ならみんぱく)や矢田寺のような少し遠くにあるような施設・観光名所が点在していたり、町から少し出ると一面の金魚畑が … 続きを読む →

カテゴリー: 地域情報, 大和郡山情報 | タグ: レンタサイクル, 法隆寺, 西ノ京 | コメントをどうぞ

大和郡山の金魚池は何に分類されるのか?

G&L共生研究所 投稿日:2015年7月1日 作成者: T.S2015年8月10日

大和郡山に広大に広がる金魚の養魚池は、土地の分類上で何に分類されるのか? 小さな池なのか? 大和郡山市役所でちょっと訊いてみました。 結論的には、どうやら田畑だそうです。 もう少しインターネットで調べてみると、大和郡山の … 続きを読む →

カテゴリー: 地域情報, 大和郡山情報 | タグ: 金魚池, 金魚畑, 養魚池 | コメントをどうぞ

大和郡山市役所の金魚は誰が世話をしているのか?

G&L共生研究所 投稿日:2015年7月1日 作成者: T.S2015年8月4日

大和郡山市役所には幾つかの水槽が置いてあり、今日も元気に金魚が担当が持ち回り泳ぎ回っています。 入ってすぐにはわかりませんが、2階にも水槽があったりします。 では一体、その金魚、誰が世話をしているのか? 金魚課が存在する … 続きを読む →

カテゴリー: 地域情報, 大和郡山情報 | タグ: 市役所, 金魚課 | コメントをどうぞ

大和郡山で個人が金魚を買うには?(小売)

G&L共生研究所 投稿日:2015年7月1日 作成者: T.S2018年2月8日
金魚ぇ金魚~

大和郡山での養魚産業は実のところ業者向けが多く、あまり個人向けには販売していない(小売していない)のが、実態です。 市役所でも小口(小売)販売をしている養魚業者の全体は把握されていないようです。 ですが、市役所でもらえる … 続きを読む →

カテゴリー: 地域情報, 大和郡山情報 | タグ: 個人販売, 小口販売, 金魚 | コメントをどうぞ

大和郡山市の養魚面積について

G&L共生研究所 投稿日:2015年7月1日 作成者: T.S2015年8月4日
至るところ、金魚畑ですが……

大和郡山市における養魚面積は……はっきりしません。手元の資料にバラつきが大きくて。おそらくどの調査時期のデータを引っ張ってきたかによるのだと思いますが……はっきりしません。手元の市役所の資料によると、おおよそ90~140 … 続きを読む →

カテゴリー: 地域情報, 大和郡山情報 | タグ: 大和郡山市, 養魚面積 | コメントをどうぞ

活動報告カテゴリー

  • お知らせ (9)
  • 国際社会アプローチ (5)
  • 地域との連携 (284)
  • 地域活性化へのステップ (4)
  • 大和郡山情報 (29)
    • イベント情報 (19)
    • 地域情報 (9)
  • 奈凡閑話 (2)
  • 研究・調査プログラム (42)
    • [GADV]-タンパク質ワールド研究 (34)

タグ

2013年度 GADV GADV仮説 HP Japangiving O-LIFE OIWAKE PARK Origins 2014 みんぱく コスモス ハーブ ファンドレイジング 個人販売 元興寺 公開講座 及川寛繁 大和橘 大和郡山市 大安寺 奈良地域デザイン研究所 奈良追分コミュニティ農業塾 宙塾 小口販売 山の辺の道 市役所 柳澤先生と語る会 梅 橘 源九郎稲荷神社 環境を考えるシンポジウム 生命の起源および進化学会 菜の花 菜の花プロジェクト 記紀・万葉 記紀・万葉の道めぐり 追分 追分ロハス 追分梅園 邪馬台国 金魚 金魚池 金魚畑 金魚課 青い眼の人形 養魚面積

アーカイブ

関連サイト

池原健二
[GADV]-タンパク質ワールド研究室HP

K Pool Project

お知らせ

全国菜の花サミット in やまと

スポンサードリンク

© Since 2014 G&L共生研究所. - Weaver Xtreme Theme
↑