↓
 
G&L共生研究所

G&L共生研究所

グローバルな視野とローカルな視点で、自然・文化・生活のよりよい明日を拓くために研究し、提言し、実践する

  • ホーム
  • G&L共生研究所とは
  • 関連プロジェクト
  • 沿革と実績
  • 活動報告
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
ホーム→カテゴリー 大和郡山情報→イベント情報

カテゴリーアーカイブ: イベント情報

第6回『大和な雛まつり』(2/25~3/5)

G&L共生研究所 投稿日:2017年2月11日 作成者: T.S2017年2月11日

今年も大和郡山の旧城下町一帯を使って、大和な雛まつりが開催されます。 町を歩き回りながら、風情豊かな商家や町屋に飾られた立派な雛まつりを見学することができます。展示数は約140箇所に上ります! 今回は、旧川本亭が耐震工事 … 続きを読む →

カテゴリー: イベント情報, 大和郡山情報 | タグ: 大和な雛まつり, 音deつなぐ大和な雛まつり | コメントをどうぞ

マンホールサミット関西2016(11/5~11/6)

G&L共生研究所 投稿日:2016年11月5日 作成者: T.S2016年11月5日

日本のマンホールは独特で、各地で様々な絵柄が描かれています。それらのマンホールの絵柄を観賞したりマンホールグッズの蒐集をしたりという人が密かに増えてきています。 大和郡山の下水マンホールは、当地のシンボルである『金魚』が … 続きを読む →

カテゴリー: イベント情報, 大和郡山情報 | タグ: デザインマンホール, 金魚 | コメントをどうぞ

柳町商店街の柳神くん祭り

G&L共生研究所 投稿日:2016年10月10日 作成者: T.O2016年10月18日

今日は、快晴に恵まれて柳町商店街の柳神くん祭りが開催されました。去年は1万5千人の人出だったそうですが、今年はさらに多くの人が訪れてきました。1丁目の本家菊屋の前の行列、こども広場の賑わい、4丁目の金魚電話ボックスの前の … 続きを読む →

カテゴリー: イベント情報, 地域との連携, 大和郡山情報 | タグ: 柳神くん祭り | コメントをどうぞ

やまとの夏まつりが8/6(土)に開催されます

G&L共生研究所 投稿日:2016年8月1日 作成者: T.S2016年8月1日
fireworks

今年で41回目を迎える『やまとの夏まつり』が8/6(土)に開催されます。 模擬店や盆踊り、イベントもありますが、何より花火が楽しみなところです。 第41回やまとの夏まつり 開催日時: 2016年8月6日(土) 16:00 … 続きを読む →

カテゴリー: イベント情報, 大和郡山情報 | タグ: 夏まつり, 花火 | コメントをどうぞ

全国金魚のお部屋・おうちデザインコンテスト(~7/29)

G&L共生研究所 投稿日:2016年7月3日 作成者: T.S2016年7月3日

金魚を飼う時には、金魚の種類も大切ですが、水槽もまた大切です。 どんな形のどんな色の水槽にするか、それによって雰囲気も楽しみ方も大きく変わります。 大和郡山では、電話ボックスが水槽だったり、ブラウン管カラーテレビが水槽だ … 続きを読む →

カテゴリー: イベント情報, 大和郡山情報 | タグ: コンテスト, 金魚 | コメントをどうぞ

矢田寺アジサイ園の開園(6/1~7/10)と特別開扉、特別拝観

G&L共生研究所 投稿日:2016年5月31日 作成者: T.S2016年5月31日

大和郡山のあじさい寺と呼ばれる矢田寺では、今年もアジサイ園の開園が実施されます。 ツルアジサイは既に開花を始めていますが、一面色鮮やかになってくるのは、6月後半くらいからでしょうか。 梅雨の雨の中をおして、またたくさんの … 続きを読む →

カテゴリー: イベント情報, 大和郡山情報 | タグ: アジサイ園, 特別拝観, 矢田寺, 閻魔堂 | コメントをどうぞ

金魚その池その街・中務敦行写真展(6/1~6/4)

G&L共生研究所 投稿日:2016年5月22日 作成者: T.S2016年5月22日

大和郡山は全国に幾つかある金魚産地の一つで、町を歩けば金魚畑の広がる風景を楽しむことができます。 けれど、道端から金魚畑を眺めても、斜めから見たときの水面の反射や、藻などでなかなか金魚の姿がよくわからないことが多いです。 … 続きを読む →

カテゴリー: イベント情報, 大和郡山情報 | タグ: 写真展, 金魚 | コメントをどうぞ

松尾寺のバラ(5/15~6/5)

G&L共生研究所 投稿日:2016年5月14日 作成者: T.S2016年5月14日

奈良には長谷寺や矢田寺など、花で有名なお寺が幾つもあります。 バラとなるとまずはおふさ観音ですが、松尾寺も忘れてもらっては困ります。 厄払いとして知られる松尾寺にはバラ園があり、ちょうど時季を迎えています。下記の日程でお … 続きを読む →

カテゴリー: イベント情報, 大和郡山情報 | タグ: バラ, 松尾寺 | コメントをどうぞ

奈良県立民俗博物館「くらしの中の動物たち」を開催

G&L共生研究所 投稿日:2016年4月25日 作成者: T.S2016年4月25日

奈良県立民俗博物館では、「くらしの中の動物たち」と題して、動物と一緒に暮らしてきた奈良の人々の、動物にまつわる道具や風習、文化を紹介するイベントが開催されます。 動物との関わり合いを通じて、奈良の人々がどのような生活をし … 続きを読む →

カテゴリー: イベント情報, 大和郡山情報 | タグ: みんぱく, 動物, 道具 | コメントをどうぞ

第56回 大和郡山お城まつりは3月25日から4月9日まで

G&L共生研究所 投稿日:2016年3月23日 作成者: T.S2016年3月23日

今年も大和郡山で桜の祭典お城まつりが開催されます。毎年たくさんの人で賑わいます。天気の良い日が続くことを願っています。 3月25日は金曜日。少々満開には早いですが、目一杯膨らんだつぼみと、ぽつぽつ咲いていく花びらを見てい … 続きを読む →

カテゴリー: イベント情報, 大和郡山情報 | タグ: お城まつり, 桜, 金魚 | コメントをどうぞ

白狐源九郎 創作コンサート(3/12)

G&L共生研究所 投稿日:2016年3月7日 作成者: T.S2016年3月7日

現在、奈良県立美術館では、真田丸関連企画展として『蕭白・松園…日本美術の輝き~美人画、武者絵から刀剣、近代の名品まで~』が催されています。 さらに、美術館1階ギャラリーでは大和郡山市・宇陀市・高取町による連携展示として、 … 続きを読む →

カテゴリー: イベント情報, 大和郡山情報 | タグ: 奈良県立美術館, 源九郎稲荷神社, 白狐 | コメントをどうぞ

第5回大和な雛まつりは2月20日からです。

G&L共生研究所 投稿日:2016年2月15日 作成者: T.S2016年2月15日

今年も大和な雛まつりが大和郡山で盛大に催されます。各所に由緒ある立派な雛飾りが幾つも飾られます。 それだけでなく、合わせて様々な演奏や展示、ウォーキングイベントなども行われます。 春の往来をいち早く感じるために、大和郡山 … 続きを読む →

カテゴリー: イベント情報, 大和郡山情報 | タグ: 演奏, 雛まつり | コメントをどうぞ

第13回 大和郡山 盆梅展が開催されています。

G&L共生研究所 投稿日:2016年2月10日 作成者: T.S2016年2月11日

好例の盆梅展が今年も郡山城跡にて開催されています。 これが始まると、寒いながらも春がやってきたような気になります。そして、月ヶ瀬の梅はいつ頃かいなぁ、と思うようになります。 第13回 大和郡山 盆梅展 開催期間: ~20 … 続きを読む →

カテゴリー: イベント情報, 大和郡山情報 | タグ: 盆梅展 | コメントをどうぞ

ウォーキングイベントが大和郡山で開催されます。

G&L共生研究所 投稿日:2015年12月16日 作成者: T.S2015年12月16日

NPO法人 奈良県ウォーキング協会は奈良県下での様々なウォーキングイベントを開催しています。 下記の日程で大和郡山を歩くイベントが開催されます。平城京羅城門跡や金魚池などを散策します。 朝晩の寒さは日に日に厳しくはなって … 続きを読む →

カテゴリー: イベント情報, 大和郡山情報 | タグ: ウォーキング, 金魚池 | コメントをどうぞ

みんぱくで「はかる展」が開催されます。

G&L共生研究所 投稿日:2015年12月1日 作成者: T.S2015年12月1日

みんぱく(奈良県立民俗博物館)では、下記の日程で「はかる展」が開催されます。「はかる展」は、長さや時間、重さなど様々なことを測る道具に焦点を当てています。 測ることはずっと昔から行われてきたことで、各地域の文化の根本にあ … 続きを読む →

カテゴリー: イベント情報, 大和郡山情報 | タグ: はかる, みんぱく | コメントをどうぞ

星野富弘「花の詩画の世界」カレンダー展

G&L共生研究所 投稿日:2015年11月11日 作成者: T.O2015年11月11日

星野富弘「花の詩画の世界」カレンダー展が11月16日(月)~23日(月)に、大和郡山市柳町の米田ビル1階「サロン光仙はな」において開催されます。カレンダー展示は、毎日午前10時~午後5時。詩画の朗読会は、毎日午後1時~1 … 続きを読む →

カテゴリー: イベント情報, 地域との連携, 大和郡山情報 | コメントをどうぞ

みんぱくで秋季企画展「身につけるもの」が開催中です(~11/29)

G&L共生研究所 投稿日:2015年10月16日 作成者: T.S2015年10月16日

奈良県立民俗博物館では、 明治~昭和30年代の和服が日常の中にありふれていた時代の、庶民の衣生活を振り返りながら紹介展示する企画展を開催中です。 昔からの衣類には、その土地土地の風土や生活習慣が刻み込まれています。現代と … 続きを読む →

カテゴリー: イベント情報, 大和郡山情報 | タグ: みんぱく, 衣生活 | コメントをどうぞ

第5回夕涼み大会in洞泉寺町が開催されます(8/29、8/30)

G&L共生研究所 投稿日:2015年8月25日 作成者: T.S2015年8月25日

大和郡山市洞泉寺の源九郎稲荷神社において、夕涼み大会が開催されます。 第5回夕涼み大会in洞泉寺町 2015年8月29日(土)18:30~ : 笑福亭扇平さんによる落語、夕涼み風の盆 越中おわら節 2015年8月30日( … 続きを読む →

カテゴリー: イベント情報, 大和郡山情報 | タグ: 源九郎稲荷神社, 金魚すくい, 風の盆 | コメントをどうぞ

第21回 全国金魚すくい選手権大会は8/22、8/23です。

G&L共生研究所 投稿日:2015年8月20日 作成者: T.S2015年8月20日

恒例の全国金魚すくい選手権大会が大和郡山市で開催されます。 今年はどなたが優勝するのでしょうか? 奈良県予選大会は8/22、全国大会は8/23です。なお、奈良県予選大会では、『フレンドリーマッチ』と称して当日先着100名 … 続きを読む →

カテゴリー: イベント情報 | タグ: 金魚すくい選手権 | コメントをどうぞ

活動報告カテゴリー

  • お知らせ (9)
  • 国際社会アプローチ (5)
  • 地域との連携 (284)
  • 地域活性化へのステップ (4)
  • 大和郡山情報 (29)
    • イベント情報 (19)
    • 地域情報 (9)
  • 奈凡閑話 (2)
  • 研究・調査プログラム (42)
    • [GADV]-タンパク質ワールド研究 (34)

タグ

2013年度 GADV GADV仮説 HP Japangiving O-LIFE OIWAKE PARK Origins 2014 みんぱく コスモス ハーブ ファンドレイジング 個人販売 元興寺 公開講座 及川寛繁 大和橘 大和郡山市 大安寺 奈良地域デザイン研究所 奈良追分コミュニティ農業塾 宙塾 小口販売 山の辺の道 市役所 柳澤先生と語る会 梅 橘 源九郎稲荷神社 環境を考えるシンポジウム 生命の起源および進化学会 菜の花 菜の花プロジェクト 記紀・万葉 記紀・万葉の道めぐり 追分 追分ロハス 追分梅園 邪馬台国 金魚 金魚池 金魚畑 金魚課 青い眼の人形 養魚面積

アーカイブ

関連サイト

池原健二
[GADV]-タンパク質ワールド研究室HP

K Pool Project

お知らせ

全国菜の花サミット in やまと

スポンサードリンク

© Since 2014 G&L共生研究所. - Weaver Xtreme Theme
↑