↓
 
G&L共生研究所

G&L共生研究所

グローバルな視野とローカルな視点で、自然・文化・生活のよりよい明日を拓くために研究し、提言し、実践する

  • ホーム
  • G&L共生研究所とは
  • 関連プロジェクト
  • 沿革と実績
  • 活動報告
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
ホーム→カテゴリー 研究・調査プログラム→[GADV]-タンパク質ワールド研究 - ページ 2 << 1 2

カテゴリーアーカイブ: [GADV]-タンパク質ワールド研究

研究・調査プログラムのうち、[GADV]-タンパク質研究に対するものです。

投稿ナビゲーション

新しい投稿 →

非酸化物セラミックスを用いた生命の起源研究を開始します

G&L共生研究所 投稿日:2017年2月15日 作成者: T.O2017年2月15日

大阪産業大学教授でベンチャー企業の株式会社オーエスーユーの代表取締役である山田修先生がけいはんなラボに2月10日に来られました。山田先生には、昨年12月2日に開催した第2回G&L共生研究所けいはんなラボセミナーに … 続きを読む →

カテゴリー: [GADV]-タンパク質ワールド研究, 研究・調査プログラム | コメントをどうぞ

第3回 G&L共生研究所けいはんなラボセミナー

G&L共生研究所 投稿日:2017年1月19日 作成者: T.O2017年1月19日

第3回 G&L共生研究所けいはんなラボセミナーを国立国会図書館関西館・共同研究室2において開催いたします。日時は、2017年2月8日(水)13:30~15:30です。 講演1「生命の起源に関するGADV仮説とGC … 続きを読む →

カテゴリー: [GADV]-タンパク質ワールド研究, 研究・調査プログラム | コメントをどうぞ

「GADV Hypothesis on the Origin of Life」が発刊されました

G&L共生研究所 投稿日:2016年12月8日 作成者: T.O2019年12月13日

当研究所の池原健二博士が生命の起源に関する「GADVタンパク質ワールド仮説」の本「GADV Hypothesis on the Origin of Life -Life emerged in this way!?-」をド … 続きを読む →

カテゴリー: [GADV]-タンパク質ワールド研究, 研究・調査プログラム | タグ: 出版 | コメントをどうぞ

第2回けいはんなラボセミナーが開催されました。

G&L共生研究所 投稿日:2016年12月4日 作成者: T.O2016年12月4日

大阪産業大学教授で株式会社オーエスユーの代表取締役の山田修氏に「非酸化物セラミックスと生命誕生」と題して講演していただきました。燃焼により非酸化物セラミックスを合成することに成功されたということで、そのデモンストレーショ … 続きを読む →

カテゴリー: [GADV]-タンパク質ワールド研究, 研究・調査プログラム | コメントをどうぞ

東京工業大学地球生命研究所(ELSI)主催ワークショップに池原先生が参加

G&L共生研究所 投稿日:2016年9月15日 作成者: T.O2016年9月15日

東京工業大学地球生命研究所(ELSI)主催のワークショップ(8月24日~26日)に池原先生が招待されました。 History and Philosophy of Origins Research Workshop Aug … 続きを読む →

カテゴリー: [GADV]-タンパク質ワールド研究, 研究・調査プログラム | コメントをどうぞ

第1回G&L共生研究所けいはんなラボセミナー

G&L共生研究所 投稿日:2016年1月19日 作成者: T.O2016年1月19日

G&L共生研究所は、京阪奈学研都市のけいはんなラボ棟に先月から入居して、「生命の起原」研究を開始しました。そこで、まず第1回のG&L共生研究所けいはんなラボセミナーを国立国会図書館関西館において開催する運 … 続きを読む →

カテゴリー: [GADV]-タンパク質ワールド研究, 研究・調査プログラム | コメントをどうぞ

けいはんなプラザ ラボ棟にG&L共生研究所のラボを開設

G&L共生研究所 投稿日:2015年11月20日 作成者: T.O2019年12月10日

G&L共生研究所は、京阪奈学研都市にある「けいはんなプラザ ラボ棟」の4階401号室に、12月1日より、ラボを開設します。本研究所「GADV研究室」の池原健二室長が提唱する生命の起源に関する「GADVタンパク質ワ … 続きを読む →

カテゴリー: [GADV]-タンパク質ワールド研究, 研究・調査プログラム | 1件のフィードバック

放送大学奈良学習センター池原所長最終講義

G&L共生研究所 投稿日:2015年3月17日 作成者: T.O2015年8月2日

3月15日放送大学奈良学習センターにおいて、池原健二所長の最終講義「生命起源の謎に迫るーGADV仮説ー」が行われました。60人の定員を超える人が集り、会場はいっぱいになりました。池原先生の「GADV仮説」は、生命の起源が … 続きを読む →

カテゴリー: [GADV]-タンパク質ワールド研究, 研究・調査プログラム | コメントをどうぞ

国際学会「ORIGINS2014」が開催されました

G&L共生研究所 投稿日:2014年7月18日 作成者: T.K2019年12月10日

7/6(日)~7/11(金)に、奈良県新公会堂において国際学会が開催されました。世界各国から約400名の研究者が参加、日本からの研究者や若い学生さんの姿も多くみられました。日々熱気あふれる発表、意見交換がなされ、ここから … 続きを読む →

カテゴリー: [GADV]-タンパク質ワールド研究, 国際社会アプローチ, 研究・調査プログラム | タグ: Origins 2014 | コメントをどうぞ

投稿ナビゲーション

新しい投稿 →

奈良追分コミュニティ農業塾 塾生募集のお知らせ(2020/8/1~8/16)⇒来春に延期

活動報告カテゴリー

  • お知らせ (8)
  • 国際社会アプローチ (5)
  • 地域との連携 (269)
  • 地域活性化へのステップ (4)
  • 大和郡山情報 (30)
    • イベント情報 (19)
    • 地域情報 (10)
  • 奈凡閑話 (2)
  • 研究・調査プログラム (37)
    • [GADV]-タンパク質ワールド研究 (29)

タグ

2013年度 GADV GADV仮説 HP Japangiving O-LIFE OIWAKE PARK Origins 2014 みんぱく コスモス ハーブ ファンドレイジング 個人販売 元興寺 公開講座 及川寛繁 大和橘 大和郡山市 大安寺 奈良地域デザイン研究所 奈良追分コミュニティ農業塾 宙塾 小口販売 山の辺の道 市役所 柳澤先生と語る会 梅 橘 源九郎稲荷神社 環境を考えるシンポジウム 生命の起源および進化学会 菜の花 菜の花プロジェクト 記紀・万葉 記紀・万葉の道めぐり 追分 追分ロハス 邪馬台国 金魚 金魚池 金魚畑 金魚課 金魚電話ボックス 青い眼の人形 養魚面積

アーカイブ

関連サイト

池原健二
[GADV]-タンパク質ワールド研究室HP

K Pool Project

お知らせ

全国菜の花サミット in やまと

スポンサードリンク

© Since 2014 G&L共生研究所. - Weaver Xtreme Theme
↑